テレビでプライムビデオを見る方法!Fire TVがおすすめな理由。

<script>” title=”<script>

<script>

Amazonプライムビデオは、映画(洋画、邦画)・ドラマ(日本、海外)・テレビ番組・アマゾンオリジナル番組などが見放題のプライム会員限定の特典です。パソコン、スマホ、タブレット、テレビで見ることができます。パソコンからであればアプリなどをインストールせずに見ることができます。スマホやタブレットであればプライムビデオアプリをインストールするだけで見れるようになります。
しかし、迫力のある映画なんかはお家のテレビで見たいもんですよね。特にアクション映画や家族や友人、恋人なんかと見る際にはテレビのほうが断然楽しめます。

ちゃみー
今回はプライム・ビデオをテレビで見る方法をいくつか簡単に紹介していきます。

(Fire TV)・(Fire TV Stick)を使って見る

Amazonが提供するFire TVFire TV Stickは、インターネット環境とHDMI端子対応テレビがあれば、テレビとコンセントに接続するだけで簡単にプライムビデオをテレビで見ることができる機器です。お持ちのテレビのHDMI端子に接続し、Wi-Fiにつなぐだけで、Amazonビデオ、Hulu、Netflix、AbemaTV、DAZN、dTV、YouTubeなど、豊富な映画やビデオを付属のリモコン1つでテレビの大画面にて楽しむことができます。(Fire TV)・(Fire TV Stick)は、購入費用のみで月額費などはかかりません。

Fire TV・Fire TV Stickの違い

違いを簡単に言い表すと、Fire TVはFire TV Stickよりも処理速度が速く高画質、高音質で快適に使えるといった点です。価格は、Fire TVが8980円、Fire TV Stickは4980円となっています。

Fire TV Stick Fire TV
価格 ¥ 4,980 ¥ 8,980
解像度 最大 60fps・1080p 最大 60fps・4K Ultra HD
HDR-10対応 なし あり
プロセッサ クアッドコア 1.3 GHz クアッドコア 1.5 GHz
メモリ 1GB 2GB
ストレージ 8GB 8GB
音声認識リモコン あり あり
音声認識付きリモコンアプリ あり あり
オーディオ Dolby Audio Dolby Atmos
Wi-Fi デュアルバンド、デュアルアンテナ
802.11ac (MIMO)
デュアルバンド、デュアルアンテナ
802.11ac (MIMO)
ミラーリング あり(モバイル端末によっては別途対応するアプリが必要です) なし(別途対応するアプリが必要です)

 

どちらがおすすめ?

テレビを中心にプライムビデオを見る方であれば、処理速度が速く高画質、高音質で楽しめるFire TV(8980円)がおすすめです。スマホやタブレットでの視聴が中心で、たまにテレビで見るという方はFire TV Stick(4980円)でも充分満足の画質で視聴できると思います。

ちゃみー
自宅に4K対応テレビがある方は絶対「Fire TV」がおすすめ!プライムビデオの臨場感ある4K作品、HDR作品を楽しんだほうが良いでしょう。

 

PS3、PS4、Wii Uで見る

PS3、PS4、Wii Uをお持ちであれば、それらを使ってAmazonプライムビデオをテレビで見ることができます。PS3、PS4の場合はゲーム機を起動し「PlayStation Store」のアプリタグから「Amazonビデオ」をダウンロード後、Amazonプライム会員登録時のメールアドレス・パスワードでサインインすれば完了です。
Wii Uの場合は、ニンテンドーeSHOPからAmazonビデオアプリを検索しダウンロード後、Amazonプライム会員登録時のメールアドレス・パスワードでサインインすれば完了です。

 

スマートテレビで見る

アマゾンプライムテレビで見る

スマートテレビは、プライムビデオやYou Tubeなどが接続機器なしで簡単に見ることができる、インターネットの機能が付いたテレビです。対応機器には、予めアプリがインストールされており、リモコンにある「アプリ」ボタン、または「ホーム」「ネット」ボタンからアプリ一覧を表示し、決定ボタンを押すだけで起動します。※メーカーによって操作が異なるので詳しくは取扱説明書をご覧ください。

ちゃみー
これからテレビを購入する予定の方は4K対応モデルスマートテレビをおすすめします。Amazonプライムビデオ対応モデルについては各メーカーの公式サイトで確認して下さいね。

 

Blu-rayプレイヤー/レコーダーを使って見る

テレビがスマートテレビでない場合でも、ブルーレイレコーダーがあれば、プライムビデオやYou Tubeなどを簡単に見ることができます。
※対応していないメーカー、モデルもあるのでメーカーに確認してください。

ちゃみー
ブルーレイレコーダーは高額なため、買い替えなどを考えているのであれば別ですが、プライムビデオを見るための目的で購入するにはちょっともったいないと思いますね。

 

クロームキャストを使って見る

クロームキャストは、インターネット経由のコンテンツをWi-Fi経由でテレビで見ることができるGoogle製の機器です。テレビのHDMI端子と電源に接続し、初期設定(Wi-Fi)を行うことで利用できます。

ちゃみー
クロームキャストではパソコン操作でしかプライムビデオを見ることができないので注意が必要です。スマホやタブレットでも対応していれば便利なんですけどね。ちなみにYou Tubeやダゾーンには対応しています。画質が微妙だし、固まるときがあるのであまりおすすめではありません。

まとめ:おすすめはコレ!

(Fire TV)・(Fire TV Stick)、PS3、PS4、Wii U、スマートテレビ、Blu-rayプレイヤー/レコーダー、クロームキャストをご紹介しましたが、

おすすめは(Fire TV)・(Fire TV Stick)です!

処理速度が速いのを求ている方、または、4Kテレビをすでにお持ちの方はFire TV!

とくに処理速度を気にしないという方は、低価格のFire TV Stick!がおすすめです。

PS3、PS4、Wii U、スマートテレビ、Blu-rayプレイヤー/レコーダー、クロームキャストをお持ちであれば(Fire TV)・(Fire TV Stick)は必要ありません。

使ってみた感想

わたしは現在、Fire TVを使ってプライムビデオを見ています。凄く快適でストレスなく使わせてもらっています。

クロームキャストは、パソコンを起動してキャストしないと見れないという面倒さと画質が悪い、固まって操作ができない場合があるので、はっきりいってダメですね。

Fire TV Stickは、クロームキャストの次に購入。使い始めはクロームキャストより全然いい!と思って使っていましたが、徐々に処理が遅いことにストレスを感じていました。Fire TVを使っている友人がいたので、使わせてもらったら、全然違いましたね!サクサク動く!ストレスなし!これはいい!と思いFire TVを購入しました。Fire TVまでたどり着くのに1万円ほど無駄にしましたが、今は、Fire TVのおかげで快適にプライムビデオを楽しめています。

ちゃみー
Fire TV Stickの倍の値段になりますが、テレビでプライムビデオを見る!と言う方はFire TVが良いでしょう。いや、絶対におすすめです♪


<script>” title=”<script>


<script>

<script>


<script>