日本テレビ「スクール革命!」で紹介されたおすすめスイーツのご紹介!
3月16日のスクール革命で紹介されたスイーツ2品をご紹介します。
①桔梗屋(ききょうや)のプレミアム桔梗信玄餅アイス
②会津山塩のシュークリーム
①桔梗屋(ききょうや)のプレミアム桔梗信玄餅アイス
プレミアム桔梗信玄餅アイスは山梨県の代表的な銘菓「桔梗信玄餅」が入ったアイスです。きな粉味のアイスクリームの上にはお餅が乗っており、中からは黒蜜が溢れでてきます。お餅の柔らかい食感と黒蜜のまろやかな甘みが絶品!と人気を集めてるお取り寄せスイーツです。
コンテスト受賞の大人気スイーツです!
・やまなしギフトコンテスト2015最優秀賞受賞
・ご当地フードグランプリアイスクリームグランプリ2016最高金賞受賞
・ご当地性審査賞1位・ビジュアル審査賞1位・味の評価審査賞1位・購買欲審査賞1位 個別表彰4部門すべて1位受賞
アイスに乗っている「桔梗信玄餅(ききょうしんげんもち)」って何?
「桔梗信玄餅」とは桔梗屋が販売している土産菓子。ビニールの風呂敷に包まれた手のひらサイズの容器にお餅が3切れ入っており別添の黒蜜をかけて食べる和菓子です。桔梗屋の工場で作られている特製の餅は添加物などを一切使用せず、濃厚な黒蜜と合わさって優しい味わいが楽しめる逸品です。また3年連続モンドセレクション金賞を受賞している人気商品となっています。

プレミアム桔梗信玄餅アイスのおいしさについて
きな粉がたっぷりまぶされたお餅は香ばしく、冷凍でも柔らかさが保たれているのでソフトな食感が楽しめるそうです。真ん中あたりには黒蜜がたっぷり入っており信玄餅の美味しさをアイスとして味わえるのが魅力です。


[ユーザーのコメント]
信玄餅が大好きだったので購入しました。信玄餅とはまた別物で食べ応えがあり、黒蜜が濃厚でおいしかったです。黒蜜のとろーり感と、香ばしいきなこがバニラアイスとマッチしていて絶品です!お餅もしっかり弾力のある食感で美味しかったです。
老舗和菓子店の「桔梗屋」について詳しく
明治の初めごろから開業された「桔梗屋」、その後の火災による移転や第二次大戦による閉店及び転業を余儀なくされた後、平成2年に現在の場所(一宮町)が本社となりました。昭和43年に桔梗信玄餅が大ヒットし現在では山梨県を中心に24店舗を展開。自社工場による徹底された衛生管理のもと和菓子製造をおこなっています。また「桔梗信玄餅」は誕生当初と変わらず「人の手」によってひとつひとつ包装されているそうです。

老舗の味がご家庭で楽しめます。
【株式会社 桔梗屋】
〒405-0077 山梨県笛吹市一宮町坪井1928
■営業時間:8:00~17:00
■定休日:年中無休
②会津山塩のシュークリーム

甘いだけじゃなくキリッとした塩味がクセになる!と評判の福島県北塩原村大塩で作られた貴重な「会津山塩」を使用した人気のシュークリームです。このシュークリームに使用されている「会津山塩は」、海水で作られたものではなく、温泉水を焚き時間をかけてつくりあげられた、ミネラル分たっぷりの手作り塩です。
ひとくち目はしょっぱいクリームに少し驚き、食べていくうちにクリームの甘さがどんどん引き出され、濃厚なのに塩が効いているからさっぱり食べられる!と評判です。
魅惑のスイーツ「会津山塩のシュークリーム」ぜひお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。
会津山塩の手作りの手順
1.原泉から汲み上げた温泉水を、1割の量になるまで新窯で煮詰める。
2.仕上げの煮詰めで、結晶になった山塩をザルですくい上げます。
3.天日にさらし自然乾燥し、煤などの不純物を取り除けば会津山塩の完成です。
※引用:http://www.naf.co.jp/kanzan/